大黒屋 江戸木箸 Edokibashi

八角削り箸

八角削り箸 縞黒檀 (大・23.5㎝)(中・21.5㎝)  

¥3,800(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。


「縞黒檀」

主産地は、インドネシアでカキノキ科の材です。
縞黒檀は、非常に重硬な材で磨くと木肌が滑らかな仕上がりになります。
大黒屋では、硬さ、重さ、粘り、仕上がりの良さとお箸の材としては非常に優れているので、主力材として取り扱っています。
その他の用途は、高級家具・仏壇・床柱などにも使われ高級材の一つです。

八角削り箸 サティーネ (大・23.5㎝)(中・21.5㎝)  

¥3,000(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。


「サティーネ」

主産地は、ブラジル・ペルー・パナマなどで桑科の木材です。
サティーネは硬さもあり、お箸に向いている木材の一つです。この材の最大の特徴はやはり赤色だということです。しかしながら近年、伐採地が変わり色が薄い材も混じるようになって来ていますが、赤色の材はやはり貴重です。
サティーネのお箸は特に女性の方に人気があります。

八角削り箸 鉄木 (大・23.5㎝)(中・21.5㎝)  

¥2,000(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。


「鉄木」


東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 マラス (大・23.5㎝)(中・21.5㎝)  

¥1,400(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。


「マラス」

主産地は、インドネシア・フィリピン・パプアニューギニアなどで材質は、重硬で油分が比較的少ないのが特徴です。お箸としては幅広く使われている材です。他には床板・杭・梁などが有ります。

八角削り箸 銀河 鉄木 (大・23.5㎝)黒 (中・21.5㎝)赤       

¥3,000(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

お箸の上部の塗りは、黒(大)赤(中)の中にラメが入っています。
そのために江戸木箸の中でもひときわ目を引き、若い方に人気のあるお箸です。


「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 春慶 鉄木(大・23.5㎝)(中・21.5㎝)  

¥3,000(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

上部の塗りは、朱溜の色合いがとても上品で落ち着きのある塗となっています。


「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 研ぎ出し 鉄木(大・23.5㎝)緑 (中・21.5㎝)赤      

¥2,800(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

塗り加工の研ぎ出しとは、色漆の中塗りの後、別の色漆で上塗りをして研ぎ出す事により中塗りのいろが程よく見えて味のある表情になる漆塗りの技法です。


「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 上塗り 鉄木 (大・23.5㎝)黒 (中・21.5㎝)赤      

¥2,500(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

お箸の上部を黒(大)・赤(中)で塗り、下部を摺り漆で仕上げました。
お椀などの漆器では昔から朱・黒の組み合わせは使われており、日本人には馴染みやすい色の組み合わせになります。


「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 木曽路 鉄木 (大・23.5㎝)(中・21.5㎝)  

¥2,500(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

この木曽路のお箸は、ヘラに付けた漆をたらしてお箸回しながら模様を付けたお箸です。

素朴なお箸で、このお箸を見たときに長野県の木曽路が頭に浮かび「木曽路」と名付けました。


「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

新八角削り箸 鉄木(大・23.5㎝)黒 (中・21.5㎝)赤   

¥2,200(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

お箸の色は、大サイズを黒漆で、中サイズを朱漆の摺り漆で仕上げてあります。そのために一目で大サイズと中サイズを見分けられるのも特徴です。


「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 乾漆 マラス (大・23.5㎝)緑・赤 (中・21.5㎝)赤    

¥1,900(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

乾漆とは、色の付いた乾漆粉を木地に蒔き、漆で固めた塗り方です。


「マラス」

主産地は、インドネシア・フィリピン・パプアニューギニアなどで材質は、重硬で油分が比較的少ないのが特徴です。お箸としては幅広く使われている材です。他には床板・杭・梁などが有ります。

八角削り箸影絵 (力士・ねこ)(大・23.5㎝・中・21.5㎝)

¥2,000(税抜)

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。

特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

「力士」 墨田区には両国国技館・相撲博物館など相撲に関する施設いくつかあり、墨田区と相撲は切っては切れない関係です。
相撲ファンのみならず、墨田区と相撲をより盛り上げようと考案したお箸です。

「ねこ」 シルエットが可愛いネコの影絵のお箸です。黒地に浮かぶネコの絵が好きな方にはたまりません。


「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆を施すと、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角末広鶴亀(大・23.5㎝)(中・21.5㎝)

¥2,000(税抜)

八角形には「末広がり」という意味があり、鶴と亀は長寿の象徴とされています。
縁起物としてとても人気のあるお箸です。

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。
特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。
色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆をすると、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 彫り矢羽根(大・23.5㎝)茶(中・21.5㎝)赤

¥2,200(税抜)

八角削り箸に、「矢羽根」の柄を彫ったお箸になります。
矢羽根は、「的を射る」など縁起の良い模様で知られています。又、弓矢は礼儀や祝具、男子のお祝い事にも使われました。

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。
特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。

また、仕上げをした鉄木に拭き漆をすると、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。

江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

大:茶 中:赤

八角削り箸 和格子(大23.5㎝)(中・21.5㎝)

¥2,200(税抜)

八角削り箸に、「格子模様」を彫ったお箸になります。
シンプルな彫りのデザインで老若男女問わず好まれているお箸です。

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。
特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。
色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆をすると、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 貝模様(結び)(大・23.5㎝)(中・21.5㎝)

¥3,300(税抜)

箸の上部に「結び」の柄の螺鈿を施したお箸です。
「結び」は昔から縁起が良いとされてきました。
良縁を結ぶ・魔除けとしても結びなど様々な意味があるといわれています。

数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。
特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。
色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

「鉄木」

東南アジア原産で、水に強く加工性や仕上がりがとても良い木材です。
また、仕上げをした鉄木に拭き漆をすると、飴色になり落ち着いた色に仕上がります。
江戸木箸では色々な箸に使われている主力材の一つです。

八角削り箸 らせん(大・23.5㎝)(中・21.5㎝)(18.5㎝)

¥1,400(税抜)

八角削り箸を螺旋状に彫りを入れたお箸となっております。
螺旋状に彫りを入れることでくぼみに指が馴染み持ち心地が良くなります。


数ある江戸木箸の中でも人気の八角削り箸。
特徴としては、丸に近く非常に持ち心地が柔らかく癖がない事です。
色々なお客様の手にも合いやすいお箸です。

「マラス」

主産地は、インドネシア・フィリピン・パプアニューギニアなどで材質は、重硬で油分が比較的少ないのが特徴です。
お箸としては幅広く使われている材です。
他には床板・杭・梁などが有ります。

お問い合わせはこちら

PAGE TOP